はじめに
このページで得られるもの
wsl環境で、pythonを実行可能状態にできる。
開発環境
- Windows 10
- Ubuntu 18.04.3 LTS (WSL)
前提
wslを有効化しておくこと
手順
pyenv (pythonバージョン管理ツール) をインストール
# ubuntu アップデート及びアップグレード $ sudo apt update && sudo apt upgrade # pyenvダウンロード $ git clone https: //github .com /yyuu/pyenv .git ~/.pyenv # 環境変数設定 $ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bashrc $ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc $ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bashrc $ source ~/.bashrc # 必要パッケージインストール $ pyenv $ sudo apt-get install -y make build-essential libssl-dev zlib1g-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev wget curl llvm libncurses5-dev libncursesw5-dev xz-utils tk-dev $ sudo apt-get install libffi-dev # pyenvインストール $ pyenv install [バージョン] # ex) 3.8.0 $ pyenv global [バージョン] |
pip (pythonパッケージ管理ツール) をインストール
# インストール $ pip install --upgrade pip # pipコマンドでpipenvインストール $ pip install pipenv |
インストール確認
$ python -V $ pip -V |
最後に
基本的にはこの手順でインストールできるはず。しかしながら、環境によってできないことがあるため他サイトと見比べながら最適な結果を見出してほしい。